ごあいさつ
はじめまして。
わたしはふだん本のデザインの仕事をしています。
日記を書いてみたらとすすめられたので、書いてみますが、
たぶんあまり得ることのない日記です。
コアラの絵はヒグチユウコさんが描いてくれたわたしです。
なので、コアラ日記というタイトルにしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
3月の日記(後半)
3/17
午前中、『オレンジ色の世界』(カレン・ラッセル著/松田青子訳)の件で河出書房新社・町田さんと、三宅瑠人さんとzoom打ち合わせ。
三宅さんにはカレン・ラッセルの『レモン畑の吸血鬼』(そちらも松田青子訳)でもお世話になっていて、(他の本でもたくさんお世話になっていて…)いつも安心かつとても仕上がりが楽しみなのです。
たくさんのふしぎ『沈没船はタイムカプセル』(佐々木ランディ著/矢野恵司絵)修正。
福井へ。グラフィック社・津田さんと越前のお館さまに会いに行く。
お館さまは、地元の方々にほんとうに「おやかたさま」と呼ばれているのです。
越前和紙のことならなんでもお館さま(杉原吉直さん)に聞くとなんとかなります。
食事の後、ワインバーでブリアサヴァランアフィネというおいしいチーズを知ってメモ。
3/18
チュンコ先生と名古屋でお昼ご飯を食べ、名古屋駅の高島屋地下に寄ってみたら行列の店が。
並んで買ってみることに。VINCENT GUERLAISのクッキー。
帰りの新幹線でもう食べ始める。
何も挟まっていないプレーンなものがおいしい。
3/19
『ぼくのサビンカ』(出久根育著)カバーラフ。
100%ORANGEの繭子さんと、同じビーズの本を持っていることが判明してびっくり。ONDORIの昔の本。
のんびりビーズをして一日を過ごしたい。
午後、津田さんと大島依提亜さんの対談をオンラインで拝見。客席に宇野亜喜良さんや芥陽子さんを見かけ、うれしい。
3/20
マームとジプシーの藤田貴大さんの作る子ども向けの舞台「めにみえない みみにしたい」(通称めみみ)入稿。
絵はヒグチユウコさん。前にひきつづいて木の人を描いていただいた。
NHKさんと打ち合わせ。『えをかく』色校もどし。
先週いただいた花束に入っていたユーカリが芽吹いていたので、そのうち植えてみようと思う。
3/21
繭子さんたちとururaでごはん。集めているドゥボーイのカップルをいただく。
以前zoom打ち合わせをしたときに、部屋に並んでいるのを見つけてくれていたようだ。
大家族になっていくドゥボーイ。
3/22
税理士さんと打ち合わせ。
「ときめきトゥナイト展」修正、その後、藤子プロさんへ。
3/23
早川書房へ。ピーターラビット色校。
タクシーの映像広告で見たSecurifyという、会社のセキュリティを守るサービス(?)の広告に映っている女性の服が、ジャケット、シャツ、ネクタイという組み合わせなのだが、ジャケットが赤、シャツが青、ネクタイがピンクで、どうみてもルパン三世PART2の配色で、守っているフリをして何か盗み出そうとしているようにしか見えなかった。
「URLを入れるだけ!」とか簡単そうに言っていてもう危ない。
毎月恒例美容院へ。美容院からは東急ハンズが見えるのだが、「HANDS」だけになって、マークも変わり、慣れるまでは偽物みたいに見えるなと思う。疑ってばかりの今日だ。
3/24
届いた『ココハナ』を開くと、くらもちふさこ先生の「とことこクエスト」がなんとヒグチユウコ展にとことこしていた! 感動。
夕方ボリス雑貨店にてヒグチさんとうちあわせ。
夜、ナルミさんとおかあさんとごはん。
ナルミさんはデザイナー、おかあさんは漫画プロダクションの凄腕おかあさん。
お二人の話はものすごく面白く、わたしはちょっとだけ、漫画の仕事もしているけれど、漫画の国には住んでいないのだなあと思う。
3/25
スーパーでふきのとうが安かったので、蕗味噌に挑戦。なんと成功。
3/26
ピーターラビット修正。
ふきが安かったので、湯がいたふきと焼いた油揚げをさっと和えて昆布茶などで味付けという以前ネットで知ったレシピを今回もリピート。
おこわも炊く。今日は牛ごぼう味。
3/27
『けだま』(浜島直子著)ラフ。
朝から苫小牧へ向かうため羽田空港へ。
「デザインのひきだし」の取材で王子製紙苫小牧工場へ見学。
祖父江慎さんと、コズフィッシュの藤井さん、志間さんとご一緒。
お話しができてたのしかった。
仕事(作っている紙)の変わったマシンもあったり…時間の流れをひしひしと感じる。
夜に祖父江さんから大量に写真が送られてきて、うれしくなる。
わたしは小さいころの「自然な写真」がないせいか、自然なタイミングで撮られた写真をもらうと、異様に感動してしまう。
なので勝手に、人のことをよく撮っている。
ヒグチユウコさんには「直子はパー子だから」と言われている。
(林家パー子さんは写真を撮るのがすきで、誕生日をよく覚えていることから)
3/28
早朝の飛行機で戻る。
図書印刷・北川さんと打ち合わせ、ナナロク社・村井さんとも打ち合わせ。
3/29
夜CIRCUS展の現場撮影。
何に使うという予定はまだないけれど、記録を残しておかねばと。
ヒグチさん、今井さんとカフェでごはん。コラボメニュー食べ納め。
3/30
午後、講談社・堀沢さんと、長島有里枝さんのお宅で打ち合わせ。
長島さんは、大学の先輩で、わたしの思う「美大生」のあこがれみたいな方だったので、少し緊張していたけれど、猫さんがかわいくてずっと遊ばせていただいたおかげで、だいぶリラックスして打ち合わせができた気がする。
3/31
歯医者さん二回目。歯の掃除をしてもらう。
夕方、ボリス雑貨店に剪定鋏を持っていき、玄関のオリーブを少し切らせていただく。
オリーブ育てたいな、とヒグチさんに言ったら、どんどん伸びるから切ってっていいよ! と言われたので。
店員さんたちにも「許可はもらっているよ! 不審じゃないよ!」感を出して切った。
今日、林みきさんの夢にでたらしい。
ハワイのお土産をわたしのために選んでくれていたそうだ。
夢の中のわたしは何をいただいたのかなあ…。
夢に出していただいてうれしい。
-
第1回2月の日記(前半)
-
第2回2月の日記(後半)
-
第3回3月の日記(前半)
-
第4回3月の日記(後半)
-
第5回4月の日記(前半)
-
第6回4月の日記(後半)
-
第7回5月の日記(前半)
-
第8回5月の日記(後半)
-
第9回6月の日記(前半)
-
第10回6月の日記(後半)
-
第11回7月の日記(前半)
-
第12回7月後半の日記
-
第13回8月の日記(前半)
-
第14回8月の日記(後半)
-
第15回9月の日記(前半)
-
第16回9月の日記(後半)
-
第17回10月の日記(前半)
-
第18回10月の日記(後半)
-
第19回11月の日記(前半)
-
第20回11月の日記(後半)
-
第21回12月の日記(前半)
-
第22回12月の日記(後半)
-
第23回1月の日記(前半)
-
第24回1月の日記(後半)
-
第25回2月の日記(前半)
-
第26回2月の日記(後半)
-
第27回3月の日記(前半)
-
第28回3月の日記(後半)
-
第29回4月の日記(前半)
-
第30回4月の日記(後半)
-
第31回5月の日記(前半)
-
第32回5月の日記(後半)
-
第33回6月の日記(前半)
-
第34回6月の日記(後半)
-
第35回7月の日記(前半)
-
第36回7月の日記(後半)
-
第37回8月の日記(前半)
-
第38回8月の日記(後半)
-
第39回9月の日記(前半)
-
第40回9月の日記(後半)
-
第41回10月の日記(前半)
ブックデザイナー。1976年生まれ。武蔵野美術大学卒業後、広告代理店勤務を経て、2005年独立。ブックデザインを中心に紙まわりの仕事を手がける。第45回講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。2022年BEST BOOK DESIGN FROM ALL OVER THE WORLDにてBronze Medal受賞。